転職データ・ニュース
企業規模別
整備士求人の給料・年収・待遇ランキング
【企業規模別】整備士求人の月給ランキング
ハローワークに掲載のある求人情報を基に、求人企業の全従業員数を抽出し、企業の従業員規模別に「月給」の平均を集計しています。
各項目をクリックすると「昇順・降順」に並べ替えすることができます。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
企業規模 | 月額支給額(下限) ※平均(円) |
月額支給額(上限) ※平均(円) |
月額支給額(中間値) ※平均(円) |
集計 求人件数(件) |
---|---|---|---|---|
1~9名 | 176,898 | 266,103 | 221,500 | 1,316 |
10~49名 | 183,860 | 279,927 | 231,894 | 1,577 |
50~99名 | 182,278 | 268,672 | 225,475 | 497 |
100~299名 | 186,568 | 255,278 | 220,923 | 979 |
300~499名 | 176,026 | 270,617 | 223,322 | 455 |
500~999名 | 195,476 | 277,588 | 236,532 | 138 |
1000名以上 | 172,981 | 219,849 | 196,415 | 72 |
整備士全体 | 181,873 | 268,705 | 225,289 | 5037 |
【統計元】ハローワークインターネットサービス掲載求人(2016年10月~2017年5月掲載求人)
まとめ
企業の従業員規模ごとに月給を比較すると以下のようなことが分かります。
- 月給の下限額は、従業員数が増えるにあたって、額面も増えていく傾向がみられるが、300~499名、1000名以上の規模の企業に関しては、整備士全体の平均を下回る。
- 月給の上限額も、従業員数が増えるにあたって、額面も増えていく傾向がみられるが、100~299名、1000名以上の規模の企業は、整備士全体の平均を下回る。
- 月給の中間額は、10~99名の比較的に小さめの企業と500~999名の企業で整備士全体の平均を上回る。
月給に関しては従業員規模が増えるにあたって、金額が増えていく傾向がみられるが、下限・上限・中間値によって順位の変動が見られました。
共通で言えることは、1000名以上の従業員規模の企業は、月給に関する項目のみでいうと、全ての項目で最下位となっています。
【企業規模別】整備士の賞与(ボーナス)ランキング
ハローワークに掲載のある求人情報を基に、求人企業の全従業員数を抽出し、企業の従業員規模別に「賞与(ボーナス)」の平均を集計しています。
各項目をクリックすると「昇順・降順」に並べ替えすることができます。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
企業規模 | 賞与有率 ※(%) |
賞与平均支給月数 ※平均(ヶ月分) |
年間賞与平均額 ※平均(円) |
集計 求人件数(件) |
---|---|---|---|---|
1~9名 | 81% | 2.1 | 472,591 | 1316 |
10~49名 | 90% | 2.5 | 589,726 | 1577 |
50~99名 | 92% | 2.8 | 623,228 | 497 |
100~299名 | 95% | 3.0 | 663,586 | 979 |
300~499名 | 97% | 3.8 | 858,607 | 455 |
500~999名 | 96% | 3.6 | 843,225 | 138 |
1000名以上 | 100% | 4.4 | 863,312 | 72 |
整備士全体 | 90% | 2.9 | 645,921 | 5037 |
【統計元】ハローワークインターネットサービス掲載求人(2016年10月~2017年5月掲載求人)
まとめ
「賞与の有る企業の割合」や「賞与の支給月数、支給額」は、企業の従業員規模とほぼ比例して増えていきます。
月額の支給額では、最下位だった「1000名以上の企業」は賞与に関して、100%完備されており、賞与支給額は1位となっています。
【企業規模別】整備士求人の年収ランキング
ハローワークに掲載のある求人情報を基に、求人企業の全従業員数を抽出し、企業の従業員規模別に「賞与がある企業の年収」の平均を集計しています。
各項目をクリックすると「昇順・降順」に並べ替えすることができます。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
企業規模 | 下限年収 ※平均(万円) |
上限年収 ※平均(万円) |
中間年収 ※平均(万円) |
集計 求人件数(件) |
---|---|---|---|---|
1~9名 | 250.0 | 376.1 | 313.1 | 1316 |
10~49名 | 267.4 | 407.1 | 337.2 | 1577 |
50~99名 | 269.1 | 396.7 | 332.9 | 497 |
100~299名 | 279.9 | 383.0 | 331.5 | 979 |
300~499名 | 278.9 | 428.8 | 353.8 | 455 |
500~999名 | 304.3 | 432.1 | 368.2 | 138 |
1000名以上 | 283.6 | 360.4 | 322.0 | 72 |
整備士全体 | 270.4 | 399.5 | 334.9 | 5037 |
【統計元】ハローワークインターネットサービス掲載求人(2016年10月~2017年5月掲載求人)
まとめ
企業の従業員規模ごとに年収を比較すると以下のようなことが分かります。
- 年収の下限額は、従業員数が増えるにあたって、額面も増えていく傾向がみられる。最も多い「500~999名」と最も少ない「1~9名」の企業では「54万円」の開きがある
- 年収の上限額は、従業員規模と比例しているわけではない。
- 年収の中間額は、1~9名と1000名以上の企業が整備士全体の平均を大きく下回っている。
このランキング結果は「賞与がある企業」の平均年収となります。求人を検索する際には、しっかり「賞与の有無」も確認しましょう。
希望の勤務地や待遇から
求人検索が可能!
【企業規模別】整備士の退職金・休日数・残業など
待遇ランキング
ハローワークに掲載のある求人情報を基に、求人企業の全従業員数を抽出し、企業の従業員規模別に「退職金制度の有無・年間休日数・月間の残業時間」の平均を集計しています。
各項目をクリックすると「昇順・降順」に並べ替えすることができます。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
企業規模 | 退職金有企業率 ※(%) |
平均時間外労働 ※平均(時間/月) |
平均年間休日 ※平均(日間) |
集計 求人件数(件) |
---|---|---|---|---|
1~9名 | 45% | 13 | 96 | 1316 |
10~49名 | 64% | 15 | 97 | 1577 |
50~99名 | 71% | 17 | 100 | 497 |
100~299名 | 73% | 20 | 103 | 979 |
300~499名 | 93% | 17 | 105 | 455 |
500~999名 | 91% | 22 | 105 | 138 |
1000名以上 | 90% | 26 | 109 | 72 |
整備士全体 | 65% | 17 | 99 | 5037 |
【統計元】ハローワークインターネットサービス掲載求人(2016年10月~2017年5月掲載求人)
まとめ
企業の従業員規模ごとに「退職金制度の有無」や「月間の平均時間外勤務時間数」「年間休日数」を比較すると以下のようなことが分かります。
- 退職金制度は300名以上の企業では90%以上完備しているが、それ以下の企業では70%より少ないことが分かる。1~9名の企業では退職金制度がある割合は50%を切っている
- 時間外労働は従業員規模が少ない企業ほど、月当たりの時間外労働が少なく、1000名以上の企業が突出して多い
- 年間休日数は、企業の従業員規模と比例し、最も多い年間休日が多い「1000名以上の企業」と最も少ない「1~9名の企業」では、休日数が13日の差がある
転職・就職の希望条件は「給料が最優先」や「休みや労働時間が最優先」、「整備したい車種がある」など、人それぞれだと思います。
転職・就職活動を行う際には、「自分の希望する条件」を明確にして、自分に合った求人を探しましょう。
希望の勤務地や待遇から
求人検索が可能!

整備士の転職に関する迷いと悩みを解決するための情報を、編集部が厳選してお届けします。