整備士転職ノウハウ|ガソリンスタンドで働く整備士の仕事内容と必要な資格

自動車整備の仕事Q&A整備士専門転職・就職サイトならではの、転職成功の秘訣から、不安や悩みを解決する方法まで、ノウハウを紹介!

ガソリンスタンドで働く整備士の仕事内容と必要な資格

ガソリンスタンドでの仕事内容は、給油や洗車だけではありません。エンジンオイルの交換やタイヤ交換などを行うこともあり、それ以外にも自動車の修理や点検整備、車検などの整備業務まで、行うことができる所もあります。ガソリンスタンドで働く整備士は、店舗によって必要な資格や仕事が異なることが特徴です。

ガソリンスタンドの整備士として仕事をしようと考えているのなら、仕事内容をしっかり把握して、転職活動を行いましょう。

目次
自動車の整備や車検を行うことが出来る店舗と出来ない店舗の違い
ガソリンスタンドの整備士に求められる仕事内容
ガソリンスタンドで働く上で必要な整備士資格
資格取得の際にガソリンスタンドの経験は実務経験にみなされるのか?

自動車の整備や車検を行うことが出来る店舗と出来ない店舗の違い

一般的にガソリンスタンドでの仕事内容というと、給油や洗車、オイル交換、タイヤ交換というイメージが強いと思います。

実際にはガソリンスタンドの中にも自動車の修理や点検整備、車検などを行うことが出来る店舗が存在します。

その違いは、「認証工場」や「指定工場」という指定を国から受けているかどうかです。

オイル交換やタイヤ交換は国から指定を受けていない店舗(ピット)でも行うことが出来ますが、自動車の分解整備※1や車検に関わる業務は店舗が許可を受けていないと法律上、行うことが出来ません。

※1:分解整備とは

分解整備とは

  • 原動機(エンジン)を取り外しての整備
  • 動力伝達装置(ドライブシャフト等)を取り外しての整備
  • 制動装置(ブレーキドラム、ディスクキャリパ等)を取り外しての整備

などが該当します。

ガソリンスタンドの整備士に求められる仕事内容

ガソリンスタンドで働く整備士に求められる仕事は、国から「認証工場」または「指定工場」の指定をスタンドが受けているかどうかで大きく異なります。

指定を受けていない場合

  • 給油業務
  • 洗車業務
  • オイル交換やタイヤ交換業務
  • その他お客様の対応

などとなります。

指定を受けている場合(認証工場または指定工場)

  • 給油業務
  • 洗車業務
  • オイル交換やタイヤ交換業務
  • 自動車の分解整備や点検整備業務
  • 車検の為の点検整備や検査業務
  • その他お客様の対応

などとなりますが、職場によって、給油業務は行わず、整備士業務に専念する場合もあります。

ガソリンスタンドは、一般的な整備工場に比べ、整備を行うスペースが小さく、複数台整備するのが難しい所が多くなります。

1台に多く時間がかかる作業をしてしまうと、作業する場所を占領してしまい、次の自動車の作業が出来なくなるので、スピーディーに作業をし、1台でも多くメンテナンスをすることが求められます。

ガソリンスタンドで働く上で必要な整備士資格

ガソリンスタンドで働く整備士に求められる資格に関しても、国から「認証工場」または「指定工場」の指定をスタンドが受けているかどうかで大きく異なります。

整備士資格の有資格者(2級整備士や1級整備士)だからと言って、店舗(ピット)が国から指定を受けていない場合、分解整備や車検を行うことは違法となります。

また、携わる業務によっても必要な資格が変わってきます。

指定を受けていない場合

  • 無資格でも可能
    ※ただし、整備士資格を持っていると優遇される場合が多々あります。

指定を受けている場合(認証工場または指定工場)

  • 2級整備士以上
    ※3級整備士も優遇はされますが、3級整備士は2級整備士以上の整備士の指導のもと、分解整備を行う必要があります。
  • 指定工場の場合、自動車検査員
    ※車検の検査業務に関わる場合、必須の資格となるので優遇されます。

無資格者でも応募や採用される場合は多々ありますが、整備士見習いまたは給油スタッフとしての採用になる場合もありますので、求人応募や面接に際に確認をしましょう。

また、整備の資格以外にもガソリンスタンドでは、ガソリンや灯油などの「危険物」を取り扱う場所なので

  • 危険物取扱者

の資格を持っていると就職に有利になります

資格取得の際にガソリンスタンドの経験は実務経験にみなされるのか?

無資格者が整備士の資格を取得する際に、自動車整備系の専門学校などを卒業していない場合には、規定の実務経験年数を満たした後、資格取得の試験を受験し、その試験に合格することで資格を取得することが出来ます。

自動車整備系の学校を卒業していない方は、まず実務経験を1年以上積み、3級自動車整備士の資格取得を目指すことになります。
2級整備士を目指す方は3級整備士を取得後、3年以上の実務経験が必要となります。

その際の実務経験の年数にガソリンスタンドでの勤務経験は含まれるのでしょうか?

答えは、

  • そのガソリンスタンドが国から「認証工場」や「指定工場」等の指定を受けているか?
  • 実際に行っていた業務がどのような内容の業務なのか?

によって、含まれる場合と含まれない場合があります。

整備士の資格取得の為の実務経験に含まれるケースとは

  • 「認証工場」や「指定工場」、または「特定の条件を満たした給油所」に勤務し、
  • 有資格者指導のもと、「分解、点検、調整などの整備業務」を行っている期間

が該当します。

参考:国土交通省(http://www.mlit.go.jp/common/000016692.pdf)

それ以外は、実務経験として扱われない場合があるので注意しましょう。

資格取得を目指す方は、求人に応募する際や面接の際に、その職場での業務は実務経験に含まれるのかしっかり確認を行いましょう。

自動車整備士の仕事を知る!整備の仕事Q&A
整備士の転職支援カンパネル
イキイキと働く整備士の声
ピックアップ企業特集
自動車業界採用サイト制作サービス
CLUTCH(クラッチ)求人編集部
CLUTCH(クラッチ)求人編集部

整備士の転職に関する迷いと悩みを解決するための情報を、編集部が厳選してお届けします。

会員登録はこちら(無料)