整備士・メカニックなど自動車業界の求人・転職サイト「クラッチ求人」
ディーラーで整備の仕事がしたい!民間工場で色々な車種を整備士したい!転職の理由は様々だと思います。整備経験者が転職する上で、複数回転職を経験している方が採用担当者に好印象を与える職務経歴書の書き方のサンプル・例文を集めましたので、転職活動にお役立てください。
整備経験者で複数回転職の経験のある方が使用できる、職務経歴書のパターン(参考例)をご用意しました。職務経歴書を作るときに自分の経歴に近い例文があれば是非、参考にしてみて下さい。
整備士として複数の職歴がある方
平成00年00月00日
(氏名) | △△ △△ |
(住所) | △△県△△市□□□□□□0-00-00 □□□□□□マンション101 |
(電話) | 012-234-5678 |
平成18年 3月 | □□□□□□専門学校 整備科 卒業 |
在籍期間 | 勤務先会社名 | 業種 |
平成18年4月 ~ 平成19年3月 | 株式会社○○○○○ | 自動車整備業 |
平成19年4月 ~ 平成23年12月 | 有限会社◯◯◯◯ | 自動車整備業 |
平成24年2月 ~ 平成28年5月 | 株式会社△△△△ | 中古車販売 自動車整備業 |
取得年月 | 資格名 |
平成18年 2月 | 普通自動車運転免許 |
平成18年 6月 | ニ級ガソリン自動車整備士 |
平成18年 6月 | ニ級ジーゼル自動車整備士 |
職務経歴1
勤務先会社名 | 株式会社○○○○○ |
勤務期間 | 平成18年4月 ~ 平成19年3月 |
雇用形態 | 契約社員 |
勤務先従業員数 | 約30名 |
勤務先業種 | 自動車整備業(指定工場) |
勤務職種 | 自動車整備士 |
勤務職位 | なし |
職務内容 |
【職務内容】(記入例) ・洗車 ・タイヤ交換 ・各種オイル点検、交換 ・電気、電子装置の点検、整備 ・燃料系統の点検、整備 ・オプションの取付 【習得した技術・取り組み】(記入例) 国産メーカーを中心にタイヤ交換や各種オイル交換、電気・電子装置整備、オプションの取付等、基本となる整備技術を身につけました。 【退職理由】(記入例) 契約期間満了のため退社しました。 |
職務経歴2
勤務先会社名 | 有限会社◯◯◯◯ |
勤務期間 | 平成19年4月 ~ 平成23年12月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先従業員数 | 約25名 |
勤務先業種 | 自動車整備業(認証工場) |
勤務職種 | 自動車整備士 |
勤務職位 | 整備主任者 |
職務内容 |
【職務内容】(記入例) ・タイヤ交換 ・各種オイル点検、交換 ・電気、電子装置の点検、整備 ・燃料系統の点検、整備 ・お客様への点検、整備内容の説明 ・パーツの発注 ・作業工程のチェック、スタッフの指導業務 【習得した技術・取り組み】(記入例) 国産メーカー全般の各種点検・整備に関する技術を身につけました。 また、入社00年目に整備主任者に選任され、作業工程のチェックや新入社員に対する技術指導業務も経験しました。 技術指導業務では、どのように伝えれば新入社員が理解しやすいか、成長するかを日々試行錯誤し、雰囲気作りや指示の出し方を考えることで自分自身の成長にも繋がったと感じています。 【退職理由】(記入例) 企業の方針によりサービスフロントの増員が出来ない事情だったため、整備士の経験を活かし、サービスフロント業務を希望するために退職しました。 |
職務経歴3
勤務先会社名 | 株式会社△△△△ |
勤務期間 | 平成24年2月 ~ 平成28年5月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先従業員数 | 約60名 |
勤務先業種 | 中古車販売 自動車整備業(指定工場) |
勤務職種 | 自動車整備士・サービスフロント・営業 |
勤務職位 | なし |
職務内容 |
【職務内容】(記入例) ・タイヤ交換 ・各種オイル点検、交換 ・電気、電子装置の点検、整備 ・燃料系統の点検、整備 ・12ヶ月点検 ・お客様への点検、整備内容の説明 ・オプションの取付 ・お客様受付、ショールームの案内 ・引取、納車 ・見積、請求書作成等の事務作業 【習得した技術・取り組み】(記入例) 国産メーカー全般の点検・整備技術に加え、法定点検に関する技術・知識を身につけました。 サービスフロント業務ではお客様の対応や整備士への的確な指示を出す為の段取りや言葉選び等の重要性を学びました。 また、営業業務を経験することで、お客様とのコミュニケーションの取り方や単に自動車を売るという意識では無く、お客様の生活様式や趣味などを把握し、求めるニーズをいち早く察知し、ライフスタイルにあった提案を大切にしてきました。 お客様に対する姿勢が評価され、販売台数、売上を伸ばすことが出来ました。 (月間平均販売台数:約5台) 【退職理由】(記入例) 様々な中古車の整備・販売を行う中で最新の車を扱う機会が少なく、新しい自動車技術の整備に関して経験したいと言う思いが強くなり転職を決意しました。 |
【活かせる経験・知識・技術】(記入例)
整備士としては00年間、主に国産メーカー全般の整備、点検業務の技術を習得しました。
また、整備技術・知識を活かしサービスフロント、営業としての経験したことで、「お客様に良い提案をするためにはどうしたら良いのか」、「整備スタッフとどのようにコミュニケーションを取ったらスムーズに安全に整備をすることが出来るのか」など常に考えながら業務に向かっていた経験は今後の仕事にも大いに活かす事が出来ると感じています。
【業務上で意識していること】(記入例)
自動車を整備することに関しても、お客様に自動車の販売をすることに関しても、特定のメーカーだけでなく様々なメーカーや車種の知識がなければ適切な整備や販売の提案はできないと思っています。
自動車技術は日々進歩しているため、休日は自発的に専門書を読み知識を深める事や趣味を兼ねて販売店に出掛け新車の情報収集などを通じて、整備・販売のスキルアップにつなげています。
自動車整備士として00年間、サービスフロントとして00年間、営業として00年間、主に国産メーカーの中古車整備・販売を行ってきました。
様々な中古車の整備・販売を行う中で最新の車を扱う機会が少なく、新しい自動車技術の整備に関して経験したいと言う思いが強くなり転職を決意しました。
先日、■■■■(車種名)や■■■■■(車種名)の正規代理店である貴社の求人を拝見し、以前より輸入車の整備に興味があったことと、■■■■(車種名)の●●●●システムや●●●●●●●●の取り組み等に大変興味があり志望させて頂きました。
■■■■(車種名)や輸入車に関しての整備経験はありませんが、今までの経験を活かし、更に自発的に勉強をしながら貴社に貢献していきたいと思います。
派遣社員の経験もある方
平成00年00月00日
(氏名) | △△ △△ |
(住所) | △△県△△市□□□□□□0-00-00 □□□□□□マンション101 |
(電話) | 012-234-5678 |
平成00年 3月 | □□□□□□高等学校 普通科 卒業 |
在籍期間 | 勤務先会社名 | 業種 |
平成18年4月 ~ 平成23年12月 | 有限会社■■■■ | 自動車整備業 |
平成24年1月 ~ 平成28年5月 | 株式会社○○○○○人材サービス | 派遣先: ・自動車整備業 ・自動車ディーラー |
取得年月 | 資格名 |
平成18年2月 | 普通自動車運転免許 |
平成20年10月 | 三級自動車ガソリン・エンジン整備士 |
平成23年10月 | ニ級ガソリン自動車整備士 |
職務経歴1
勤務先会社名 | 有限会社■■■■ |
勤務期間 | 平成18年4月 ~ 平成23年12月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先従業員数 | 約10名 |
勤務先業種 | 自動車整備業(認証工場) |
勤務職種 | 自動車整備士 |
勤務職位 | なし |
職務内容 |
【職務内容】(記入例) ・タイヤ交換 ・各種オイル点検、交換 ・燃料系統の点検・整備 【習得した技術・取り組み】(記入例) 整備業務未経験・無資格で整備士見習いとして入社し、実務経験を積み三級自動車ガソリン・エンジン整備士、ニ級ガソリン自動車整備士の資格を取得しました。 整備士資格取得後、各種オイル点検・交換、燃料系統の点検・整備業務に従事し、国産メーカーの普通乗用車を中心に整備技術を身につけました。 【退職理由】(記入例) 廃業のため会社都合により退社しました。 |
職務経歴2
勤務先会社名 | 株式会社○○○○○人材サービス |
勤務期間 | 平成24年1月 ~ 平成28年5月 |
雇用形態 | 派遣社員 |
勤務先業種 | ・自動車整備業(認証・指定工場) ・自動車ディーラー |
勤務職種 | 自動車整備士 |
勤務職位 | なし |
職務内容 |
【派遣先】(記入例) 平成24年1月~平成24年10月:株式会社△△△△△△(認証工場) 平成25年1月~平成25年12月:株式会社▲▲▲▲販売(ディーラー) 平成26年1月~平成26年8月:株式会社■■■自動車(ディーラー) 平成26年10月~平成27年9月:※※※※※※整備工場(指定工場) 平成27年10月~平成28年5月:株式会社●●●●●●(指定工場) 【職務内容】(記入例) ・洗車 ・タイヤ交換 ・各種オイル点検、交換 ・燃料系統の点検・整備 ・電気、電子装置の点検、整備 ・新車のオプション取付 【習得した技術・取り組み】(記入例) 派遣社員として、認証工場1社、ディーラー2社、指定工場2社に勤務し様々な車種の整備・点検の業務に従事し幅広い知識・技術を習得しました。 また、派遣社員として勤務する中で職場が変わる事での人間関係の構築の仕方や職員間での連携の取り方など、1社のみでの勤務では得ることの出来ない経験も積むことができました。 【退職理由】(記入例) 派遣期間満了のため退社しました。 |
【活かせる経験・知識・技術】(記入例)
整備士として00年間、民間整備工場やディーラーで、国産メーカー全般のタイヤ交換から各種オイル交換、電気・電子装置整備、燃料系統整備等、ひと通りの整備経験があります。
【業務上で意識していること】(記入例)
お客様に整備箇所の説明を行う時には自動車の知識がない方でも理解して頂きやすいように、常にメモ用紙を携帯し、図を書いて説明するなど、専門用語を出来る限り使わない工夫をするようにしています。
社内では専門用語で話す機会が多いため、気づかない内に専門的な用語を使ってしまいがちですが、お客様の顔をきちんと見ながら、きちんと内容が伝わっているか意識しするよう心がけています。その結果、お客様より指名を頂くことも多々あります。
無資格で整備の仕事を始め、実務経験を積みながら2級整備士の資格を取得しました。また、正社員として1社、派遣社員として5社、整備士として勤務を経験し、今後の自分のキャリアを考えた時に自動車検査員になりたいと考え、派遣登録を終了し転職活動を行ってきました。
転職活動中に貴社の求人を拝見し、資格取得支援制度や点検、整備から車検、中古車の販売まで一貫した事業展開に惹かれ志望致しました。
今までの様々な会社での経験を活かし、まずは整備主任者に選任いただけるよう努力し、貴社に貢献していきたいと思いますので、是非、一度、面接の機会を頂ければと思います。
職務経歴書の各項目の書き方をもっと詳しく知る
整備士の転職に関する迷いと悩みを解決するための情報を、編集部が厳選してお届けします。