整備士転職ノウハウ|サービスフロントと営業・整備士の仕事内容と違い

自動車整備の仕事Q&A整備士専門転職・就職サイトならではの、転職成功の秘訣から、不安や悩みを解決する方法まで、ノウハウを紹介!

サービスフロントと営業・整備士の仕事内容と違い

自動車ディーラーや整備工場には、整備士だけでなく、検査員や営業、サービスフロントなど様々な職種の人が勤務しています。

サービスフロント・営業・整備士の仕事内容はどのように違うのでしょうか?

また、整備士として入社した後にサービスフロントや営業に配置転換になる可能性もあるので仕事内容やその違いをしっかり理解しておきましょう。

目次
サービスフロントに求められる仕事内容
営業に求められる仕事内容
サービスフロントと営業の仕事内容の違い

サービスフロントに求められる仕事内容

サービスフロントは、来店したお客様の最初の対応をするスタッフで、そのお店の顔とも言える存在です。

お客様は、一つの目的で来店してくれるわけではありません。そのお客様によって求めているサービスが違ってきます。
故障かもしれないと来店するお客様もいれば、定期点検や車検のため、または自動車の購入を目的として来店するお客様もいらっしゃいます。

サービスフロントはお客様との最初の接点を持つ仕事になるので、様々な目的のお客様にすみやかに対応できるように自動車整備や販売に関する知識が必要です。

お客様から来店の目的を聞いた上で、車の購入が目的であれば営業マンにつなぐ、修理・点検などであれば、日時などを調整し整備にまわすなどの対応を行います。
さらに、お店によってはサービスフロントが故障箇所の診断や簡単な見積もりを行う場合や自動車販売に関する深い接客も必要としている場合もあります。

サービスフロントの仕事内容の一例

  • 店頭でのお客様対応(来店の目的や要望を伺う)
  • 整備士への指示(整備日時の調整)
  • 自動車の納車や引き取り
  • 部品の発注などの手配
  • 車検や点検等のお客様への案内
  • 事務処理
  • クレーム対応などの窓口

などとなります。

お店によってサービスフロントがどこまでの役割を行うのかは違ってきます。
サービスフロントとして転職を考えている場合には、どこまでがサービスフロントの仕事でどこからが整備士や営業の仕事なのか確認しておくようにしましょう。

お店の第一印象が良くなるかどうかは、サービスフロント次第ともいえるので、サービスフロントとして仕事をする際には、お客様に納得してもらえるように勉強し知識を身につけておきましょう。

営業に求められる仕事内容

営業は自動車の購入を考えているお客様に対し、要望を伺いながら車を販売することが仕事になります。
また、購入後の点検などお客様フォローや自動車に関する相談を受けることも大切な仕事です。

他の業種の営業も同様ですが、自社で扱うメーカーの自動車の知識が無ければ、お客様に良い提案を行うことが出来ませんのでしっかりと知識を身に受ける必要があります。

販売店での営業の仕事内容の一例

  • 展示車、試乗車の洗車
  • 自動車の納車や引き取り
  • 車検や点検等のお客様への案内
  • 自動車販売の提案などの商談
  • 納車の準備(自動車販売時の書類作成など)
  • 自動車購入者への車の調子等のフォローの連絡
  • 土日などの店舗イベントの準備

などとなります。

サービスフロントと営業の仕事内容の違い

簡単に違いを説明すると、

  • サービスフロントは、常にお店にいて接客をする仕事

に対して

  • 営業は店舗内やお客様の自宅(会社)に出向いて、自動車を販売すること

が主な仕事になります。

サービスフロントは接客しますが、基本的に自動車の販売商談はせず、来店してくれたお客様の受付をして、修理するなら整備士にお願いをし、自動車販売するのなら営業にお願いします。販売ではなく受付としての仕事になるお店が多いので、来店したお客様に対して一番最初に対応する仕事と覚えておきましょう。

自動車整備士の仕事を知る!整備の仕事Q&A
整備士の転職支援カンパネル
イキイキと働く整備士の声
ピックアップ企業特集
自動車業界採用サイト制作サービス
CLUTCH(クラッチ)求人編集部
CLUTCH(クラッチ)求人編集部

整備士の転職に関する迷いと悩みを解決するための情報を、編集部が厳選してお届けします。

会員登録はこちら(無料)