整備士転職ノウハウ|自動車整備士の仕事内容を知ろう(点検整備・分解整備・鈑金塗装)

自動車整備の仕事Q&A整備士専門転職・就職サイトならではの、転職成功の秘訣から、不安や悩みを解決する方法まで、ノウハウを紹介!

自動車整備士の仕事内容を知ろう
(点検整備・分解整備・鈑金塗装)

自動車整備の仕事には大きく分けると「点検整備・分解整備・鈑金塗装」などがあります。
自動車整備士とは自動車整備に関する国家資格(1級、2級、3級、特殊整備)を保有し、整備を行う方々です。

整備士の資格を持たずに、整備の業務に携わっている方は整備士とは呼ばず、「整備工」または「工員」を呼ばれます。

目次
自動車整備士とは、どのような職業か
自動車整備士の仕事内容
自動車整備士の資格の種類

自動車整備士とは、どのような職業か

自動車整備士は、ガソリン車やディーゼル車、近年益々普及してきているハイブリット車や電気、水素自動車など日々進化している自動車に関する専門知識と技術を身につけ、自動車を安全かつ快適に使用できるように点検や修理などを行う仕事です。

自動車整備士は、

  • 自動車を定期的に点検し、故障や事故を事前に防ぐ
  • 故障してしまった箇所を適切に修理する

など、車のお医者さんと言える仕事となります。

自動車整備士の仕事内容

自動車整備士は主に、「点検整備・分解整備」などの整備の有資格者でなければ、原則行うことが出来ない業務を行います。
また、資格がなくとも行うことが出来る、各種オイル交換やタイヤ交換などを行うことも多々あります。

「鈑金塗装」に関しては、有資格者でなくても行うことが出来ます。

点検整備

自動車の使用者は、継続検査(車検)や日常点検、定期点検(12ヶ月点検など)を状況に応じて行い、適切に保守管理しなければならないという義務があります。

整備士は、自動車の使用者が安全に使用できるように、点検を行います。

■点検整備例

  • ハンドルの操作具合(アーム類の緩み、がた、損傷)の点検
  • ブレーキのきき具合の点検
  • ブレーキディスク、ブレーキドラムなどの摩耗、損傷、劣化の点検
  • ディスクキャリパ、ホイールシリンダなどの液漏れ、摩耗、損傷の点検
  • ホイール、ベアリングなどのがたの点検
  • サスペンションの緩み、がた、損傷の点検
  • ドライブシャフトの緩みの点検
  • 点火プラグの状態の点検
  • ファンベルトなどの緩み、損傷の点検
  • 各種オイルやフィルタなどの汚れ、劣化の点検

などとなります。

分解整備

自動車が故障した際や点検整備を行う際、点検時に不良個所が発見された際に、様々なパーツを自動車から取り外し、ばらして修理や点検、改造を行うことを分解整備と呼びます。

■分解整備例

  • エンジン(原動機)を外して行う整備または改造
    ※取り外されたエンジンについてのみの整備は分解整備には該当しません。
  • ドライブシャフト、プロペラシャフト等(動力伝達装置)を外して行う整備または改造
  • ロアアーム、ベアリング等(走行装置)を外して行う整備または改造
  • タイロッドエンド等(操縦装置)を外して行う整備または改造
  • ディスクキャリパ、ブレーキドラム等(制動装置)を外して行う整備または改造
  • シャシのばね等(緩衝装置)を外して行う整備または改造

などとなります。

鈑金塗装

鈑金塗装の仕事内容でメインとなるのが、

  • 自動車の車体の「キズ」や「ヘコミ」を直す(鈑金)
  • 自動車の車体の塗装

となります。

■鈑金とは

鈑金とは修理が必要な自動車の車体などの鋼板(パネル)を叩いたり、引っ張ったり、交換したり、状況に応じて修理する仕事です。鈑金の種類は大きく3つに分けられます。

  • 外板鈑金(車体の外側についているパネルを修理すること)
  • フレーム修正、内板骨格修正(車体の骨格にあたる部分を修理すること)
  • 取り換え(変形の激しい箇所のパネルを取り替えること)

■塗装とは

塗装業務は、鈑金終了後に車体をきれいに塗る(塗装)することが主な業務になります。
業務の内容(工程)は大きく分けると

  • 下地工程(表面を平らにするなど、塗装するための下準備作業)
  • 塗装工程(車体と同じ色を調色し、車体に塗る作業)
  • 磨き工程(付着した塗料の凹凸や、ごみを除去する作業)

鈑金塗装の仕事は整備の資格が必須ではありません。ただし、経験がものをいう仕事内容になります。

どんな人でも仕事を始めるときは素人です。鈑金塗装をしたい方は修業をする意味を込めて鈑金塗装を行っている店舗や整備工場に就職することをオススメします。

まずは、応募しようとしている整備工場が鈑金塗装をしているのかどうか、そして初心者でも大丈夫かどうか確かめてから面接の応募をしてください。

勤務している事業所(工場)の種類や国からの許可内容、そして整備士が保有している資格によって、行うことが出来る整備内容が変わってきますので注意が必要です。

自動車整備士の資格の種類

自動車整備士の資格と言っても様々な種類があります。
また、資格取得には順番があり、一定の経験や資格などが必要となります。

整備士の資格の流れは簡単に表すと以下のような流れになります。

無資格者・未経験者
自動車系以外の学校卒業者

自動車系(機械系)の
学校卒業者

高卒者

専門卒者

3級自動車整備士

  • 3級自動車シャシ整備士
  • 3級自動車ガソリン・エンジン整備士
  • 3級自動車ジーゼル・エンジン整備士
  • 3級二輪自動車整備士

2級自動車整備士

  • 2級ガソリン自動車整備士
  • 2級ジーゼル自動車整備士
  • 2級自動車シャシ整備士
  • 2級二輪自動車整備士

1級自動車整備士

  • 1級大型自動車整備士
  • 1級小型自動車整備士
  • 1級二輪自動車整備士

自動車整備主任者

※自動車整備主任者は資格ではありませんが、整備主任者でないと、検査員資格は取得することが出来ません。詳しくは「整備主任者について詳しく知る」をクリックしてください。

特殊整備士

  • 自動車タイヤ整備士
  • 自動車電気装置整備士
  • 自動車車体整備士

整備士の仕事Q&A

自動車整備士の仕事を知る!整備の仕事Q&A
整備士の転職支援カンパネル
イキイキと働く整備士の声
ピックアップ企業特集
自動車業界採用サイト制作サービス
CLUTCH(クラッチ)求人編集部
CLUTCH(クラッチ)求人編集部

整備士の転職に関する迷いと悩みを解決するための情報を、編集部が厳選してお届けします。

会員登録はこちら(無料)