転職・就職お役立ち情報

転職データ・ニュース

【平成27年版】自動車整備士の平均給料(月給)と平均年収

注意・免責事項

目次
平成27年 自動車整備士の平均給料(月給)と平均年収・手取り額
年々改善されていく整備士の賃金。今年はどのくらい改善されたのか。
整備士の年収は平成21年から平成27年で約33万円アップ!
他の職種と比べると整備士の給料は本当に安いのか
年齢と給料の関係性は?年収が最も高いのは45~49歳の整備士
会社の規模と年収の関係性。年収に80万円の差が!

平成27年 自動車整備士の平均給料(月給)と平均年収・手取り額

平成27年の自動車整備士の給与など収入は、いくら位なのでしょうか?

厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」によると整備士の毎月の給料(月給)と賞与は下のようになります。

月給29万円
年収422万円
自動車整備士 36.7 11.7 29.1 72.4 421.6 168 20 188

統計元:厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」

自動車整備士として働く人の給料の手取り額

月給29万円、年収422万円は「総支給額」となりますので、手取り額ではありません。社会保険などを引かれた後の実際の手取りの給料はどの位になるのでしょうか?

手取りは支給額の約20%が各種保険(健康保険、雇用保険等)で引かれると仮定すると

【月給(29.1万円)-各種保険(5.8万円)】となり

およそ、手取り月給は23.3万円

年収は
【手取り月給×12ヶ月+賞与(72.4万円)-賞与分の各種保険(14.5万円)】となり

およそ、手取り年収は約337万円

となります。

年々改善されていく整備士の賃金。今年はどのくらい改善されたのか。

「自動車整備士の給料は安い」といわれており、業界全体でも低賃金が課題と捉えているため、改善が行われています。

平成20年(2008年)のリーマンショック以降、日本経済は厳しい状況が続いており、近年、ようやく回復傾向にあるものの、円高など様々な経済要因よって、全産業の平均給与(年収)は平成21年(2009年)以降、良くなっているとは言えない状況が続いています。

その中で整備士の月給・年収は下がる事無く、毎年改善されています。

整備士の年収は平成21年から平成27年で約33万円アップ!

全産業の平均に比べ、まだまだ待遇が良いとはいえない整備士の仕事ですが、平成21年(2009年)から平成27年(2016年)の間で年収は約33万円アップしています。

内訳としては月給は2.0万円アップ賞与が9.3万円アップとなっています。

一方、全産業では年収が18.4万円アップにとどまっており、整備士の待遇の改善が進んでいるといえるでしょう。

月給 賞与 年収
自動車整備士 平成27年 29.1 72.4 421.6 168 20 188
平成26年 28.1 68.0 405.2 170 17 187
平成21年 27.1 63.1 388.3 170 15 185
全産業 平成27年 33.3 89.3 488.9 164 13 177
平成26年 30.0 84.2 444.2 163 14 177
平成21年 31.8 88.9 470.5 165 11 176

統計元:厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」

全産業平均よりはまだ低いものの、その差は小さくなってきている

平成27年の賃金構造基本統計調査の統計によると整備士の年収と全産業の年収には約67万円の開きがあります。

ただし、平成21年には年収の差が82万円あった事を考えると、待遇は改善されてきているといえるでしょう。

<まとめ>

  • 整備士の給料は平成21年から平成27年の間に月給2.0万円、賞与9.3万円、年収が33万円アップ
  • 全産業の年収は平成21年から平成27年の間で18万円アップなのに比べ、整備士は大幅に改善されている
  • 整備士と全産業の年収の差は、平成27年時点で67万円の開き
  • 全産業と整備士の給料の差は徐々に縮まってきている

他の職種と比べると整備士の給料は本当に安いのか
(平成27年度版)

全産業と比較すると給料は決して良いとはいえない自動車整備士の仕事ですが、他の業種と比較するとどうなのでしょうか?

具体的に幾つかの職種と月給や年収、そして年収を時給に換算して比較してみます。

他の職種と月給・年収を比較してみる

整備士の仕事は自動車の販売営業や保険外交(営業)、運送業(ドライバー)に比べ、月給が4.9万~1.0万円低いと統計より読み取ることが出来ます。

ただ、年収を比較してみると保険の営業、普通・小型の運送業(ドライバー)より高いことがわかります。

今度は整備士と同じく国家資格をもって仕事をしている業種である、保育士や理容・美容師と比較すると、整備士の方が月給で5.8万~7.2万円高く年収で比較すると99万~136万円と大幅に高い事が分かります。

ここでは、月給と年収に関して比較しましたが、業種によって月の労働時間の長さに違いがあるので、次は年収を労働時間で割って時給に換算して比較をしてみます。

異業種との月給の比較 異業種との年収の比較
自動車整備士 36.7 11.7 29.1 72.4 421.6 168 20 188
自動車外交販売員 37.4 12.1 33.8 87.4 493.0 166 12 178
保険外交員 47.2 10.7 30.6 53.2 420.4 142 1 143
営業用大型貨物自動車運転者 47.3 11.1 34.0 29.0 437.0 180 38 218
営業用普通・小型貨物自動車運転者 43.8 9.6 30.1 27.0 388.2 176 39 215
保育士 35.0 7.6 21.9 60.3 323.1 171 4 175
理容・美容師 30.2 6.7 23.3 6.2 285.8 174 8 182

統計元:厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」

他の職種と年収を時給に換算して比較してみる

労働時間が長いということは、それだけ時間外手当てや休日出勤の手当てなどがつくので、給料(年収)が上がっていくことがほとんどだと思います。(良くはないことですが各業種ともサービス残業は統計に含まれていないと思います)

自動車整備士の月間の労働時間は統計によると「188時間」となっており、自動車・保険の営業、保育士、理容・美容師より長く、運送業より大幅に短い事が分かります。

各業種の年収を労働時間から時給に換算すると、整備士は運送業(ドライバー)や保育士、理容・美容師より198円~560円程、時給単価が高いことが分かります。

大型車の運送業(ドライバー)の年収は整備士より高いですが、労働時間が整備士より大幅に長く、その分、年収が高いと考えられます。

異業種との時給換算の比較
自動車整備士 421.6 168 20 188 1,868.8
自動車外交販売員 493.0 166 12 178 2,308.1
保険外交員 420.4 142 1 143 2,449.9
営業用大型貨物自動車運転者 437.0 180 38 218 1,670.5
営業用普通・小型貨物自動車運転者 388.2 176 39 215 1,504.7
保育士 323.1 171 4 175 1,538.6
理容・美容師 285.8 174 8 182 1,308.6

統計元:厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」

※時給=年収/(月の労働時間×12ヶ月) で計算

他の職種も昨年(平成26年)より待遇は改善されているのか?

日本の全産業の年収が平成26年より平成27年でアップしていることもあり、ほとんどの職種で年収は改善されています。

その中でも整備士は年収で4.1%、時給単価が3.5%のアップとなっています。

月間の労働時間は整備士が平成26年から平成27年で1時間の増加大型運送業(ドライバー)が2時間の増加保育士が3時間の増加などと自動車販売の営業、理容・美容師以外は労働時間が増加しています。

時給単価で比較すると整備士が3.5%のアップ、大型運送業(ドライバー)が2.0%アップ、保育士が0.3%アップとなっており、整備士は労働時間が増えた分以上に時給単価が上がっていることから待遇が改善されていると言えるでしょう。

年収の昨年からの改善率 時給の昨年からの改善率
自動車整備士 405 422 4.1% 1,806 1,869 3.5%
自動車外交販売員 476 493 3.6% 2,216 2,308 4.2%
保険外交員 432 420 -2.6% 2,516 2,450 -2.6%
営業用大型貨物自動車運転者 425 437 2.9% 1,638 1,670 2.0%
営業用普通・小型貨物自動車運転者 379 388 2.4% 1,470 1,505 2.4%
保育士 317 323 2.1% 1,534 1,539 0.3%
理容・美容師 263 286 8.6% 1,185 1,309 10.4%

統計元:厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」

※時給=年収/(月の労働時間×12ヶ月) で計算

<まとめ>

  • 全産業と自動車整備士の年収差は年々縮まってきている
  • 整備士の年収は自動車販売営業、大型貨物のドライバーより低いが、保険の営業、普通・小型貨物のドライバー、保育士、理容・美容師より高い
  • 整備士の年収は大型貨物のドライバーより低いが、時給に換算すると整備士の方が高い
  • 整備士の労働時間は月間188時間と平成26年より1時間の増加
  • 整備士は労働時間が増えた分以上に時給単価が上がっていることから待遇が改善されている

年齢と給料の関係性は?年収が最も高いのは45~49歳の整備士

一般的に年齢の高い方(勤続年数の長い方)は昇給などで収入が上がっていきます。年齢によって整備士の収入はどのように変化していくのでしょうか?

年齡による月給・年収の違い

統計によると20代前半から20代後半にかけて年収は約23%アップ20代後半から30代前半で約13%アップ30代前代から後半にかけて約7%アップし、40代後半で年収のピーク(年収515万円)を迎えるようです。

月給 年収
 ~19歳 1.1 18.2 17.0 235.4 167 13 180
20~24歳 2.2 22.0 44.9 308.9 164 17 181 131.2%
25~29歳 6.1 25.5 73.7 379.7 166 21 187 122.9%
30~34歳 9.4 29.0 81.8 429.8 166 22 188 113.2%
35~39歳 13.3 31.6 81.4 460.6 169 23 192 107.2%
40~44歳 15.5 34.5 88.7 502.7 170 22 192 109.1%
45~49歳 18.2 35.8 85.6 515.2 172 20 192 102.5%
50~54歳 22.6 34.1 79.6 488.8 173 15 188 94.9%
55~59歳 25.7 34.7 81.0 497.4 173 17 190 101.8%
60~64歳 23.8 26.3 45.2 360.8 174 16 190 72.5%
65~69歳 21.2 23.3 22.3 301.9 174 12 186 83.7%
70歳~ 19.8 18.0 13.2 229.2 183 5 188 75.9%

統計元:厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」

<まとめ>

  • 年収のピークは45~49歳(年収515万円)
  • 年収は「20代・30代」で大きくアップ!

会社の規模と年収の関係性。年収に80万円の差が!

整備士の収入は会社の規模によってどのくらいの差が生まれるのでしょうか?
厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」のデータをもとに従業員規模が「10~99名」、「100~999名」、「1000名以上」と会社の規模を分けて年収や時給単価を比較してみます。

収入面のアップが最優先の転職は規模の大きい会社の方がよい?

統計のデータを見てみると小規模(10~99名)の年収は393万円中規模(100~999名)418万円大規模(1000名以上)473万円と規模によって大きな開きがみられました。

月間の労働時間を比較してみると小規模で193時間、中規模183時間、大規模192時間と小規模・大規模の整備士は労働時間が長く中規模は短いことが分かります。

労働時間と収入はある程度比例するものなので、年収÷年間の労働時間で時給単価を計算してみると小規模で1,698円、中規模1,905円、大規模2,054円となり小規模と中・大規模では大きな差があり、一方で中規模、大規模ではあまり差がないようです。

企業規模による年収の違い 企業規模による時給の違い
従業員数
整備士全体 36.7 11.7 29.1 72.4 421.6 168 20 188
10~99名 42.1 13.3 28.9 46.5 393.3 178 15 193
100~999名 33.6 10.1 28.0 82.3 418.3 163 20 183
1,000名以上 34.8 12.4 31.6 94.1 473.3 164 28 192

統計元:厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」

小規模、中規模の整備士の待遇の改善が進んでいる

労働時間が長く、時給単価が低い小規模の会社ですが、平成26年と比べると年収で5.4%、時給単価が3.8%アップとなっており、整備事業所全体のアップ率を上回っており、小規模の会社の待遇改善は進んでいるようです。

一方で大規模の会社は年収額で見ると高いですが、平成26年から平成27年を比較すると、年収が0.4%アップ、時給単価が2.8%ダウンと労働時間の増加に見合った待遇の改善は出来ていない可能性があります。

転職を考える時は、年収(収入面)を最優先に考えるのか、労働時間の長さを考えるのかで転職先の規模を考えてみることも良い転職をする為の方法なのかもしれません。

小・中規模の整備事業所の待遇改善 小・中規模の整備事業所の待遇改善
従業員数
整備士全体 405 422 4.1% 1,806 1,869 3.5%
10~99名 373 393 5.4% 1,637 1,698 3.8%
100~999名 407 418 2.9% 1,822 1,905 4.5%
1,000名以上 472 473 0.4% 2,112 2,054 -2.8%

統計元:厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」

※時給=年収/(月の労働時間×12ヶ月) で計算

<まとめ>

  • 小規模の会社は年収、時給単価ともに平均を上回る待遇改善
  • 大規模の会社は労働時間の増加に見合った待遇の改善は出来ていない可能性が
  • 転職を考える時は、年収(収入面)を最優先に考えるのか、労働時間の長さを考えるのかで転職先の規模を考えてみることも良い転職をする為の方法

当サイトでは「待遇」や「取扱車種」から整備士求人を検索できます!

社会問題にもなっている「整備士の人材不足」という状況を受けて、賃金や労働時間、労働環境の見直しなど整備士の待遇を良くして、良い人材を獲得しようという動きが以前より活発化しています。

この状況をチャンスと捉え、今よりも良い条件を求めて転職を考えてみてはいかがでしょうか。

このサイトをご覧になっているアナタの転職希望の条件で最優先な項目は何でしょうか?「収入」「携わりたい車種」「勤務地」「職場の雰囲気」など自分が気になるポイントを明確にして、良い求人を探してください。

求人検索画面サンプル
自動車業界のデータを見る
整備士の転職支援カンパネル
イキイキと働く整備士の声
ピックアップ企業特集
自動車業界採用サイト制作サービス
CLUTCH(クラッチ)求人編集部
CLUTCH(クラッチ)求人編集部

整備士の転職に関する迷いと悩みを解決するための情報を、編集部が厳選してお届けします。

会員登録はこちら(無料)