整備士資格|3級整備士資格とは?仕事内容や受験条件、必要な実務経験

整備士の資格整備士専門転職・求人サイトならではの、複雑な整備士資格の種類や違い、受験要件など紹介!

3級整備士資格とは?仕事内容や受験条件、必要な実務経験

一般的に3級整備士とひとくくりで言われる事が多いのですが、厳密には3級シャシ、3級ガソリンエンジン、3級ジーゼルエンジンなど幾つかの種類の資格にわかれています。
また、3級整備士の資格を取得するためには実務経験が必要だったりと、受験条件(受験資格)が決められています。

3級整備士はどのような資格なのかを知る

自動車整備士の仕事をしていこうとした場合、最初に資格取得をしておかなければいけないのが3級の整備士資格です。3級の整備士資格を取得する前に、どのような資格になるのか、どのような仕事を可能としているのかを知っておくようにしましょう。

資格は下の表の様に分けられています。

3級取得後、2級を取得するために下の分類を全て取らなければいけないわけではありませんので、どのような仕事をしていくのかによって取得内容を選び、1つだけもしくは2つ所得しておくことがオススメです。

3級自動車シャシ整備士

3級自動車シャシ整備士は、普通自動車、四輪・三輪の小型自動車、四輪・三輪の軽自動車のシャシ部分(自動車のボディやエンジンを除いた箇所)の基本的な整備を行うことが出来る資格です。

3級自動車ガソリン・エンジン整備士

3級自動車ガソリン・エンジン整備士は、ガソリンエンジンで動く普通自動車、四輪・三輪の小型自動車、四輪・三輪の軽自動車のエンジン部分の基本的な整備を行うことが出来る資格です。

3級自動車ジーゼル・エンジン整備士

3級自動車ジーゼル・エンジン整備士は、ジーゼル(ディーゼル)エンジンで動く普通自動車、四輪・三輪の小型自動車、四輪・三輪の軽自動車のエンジン部分の基本的な整備を行うことが出来る資格です。

3級二輪自動車整備士

3級二輪自動車整備士は、二輪自動車(オートバイ)や原動機付自転車の基本的な整備を行うことが出来る資格です。

3級整備士の資格を取得しているだけでは、全ての整備業務ができるわけではありません。

3級整備士資格は自動車各装置の基本的な整備をするための資格となっているので、エンジンを分解修理したり足廻りに関わる部分で大掛かりな整備はすることが出来ません。
あくまでも整備士業務の最初の仕事ができるようになると理解しておきましょう。

3級取得者がどの工場も簡単な整備しかさせてもらえないわけではありませんが、上級資格者の十分な指導の元、確認をしてもらいながら仕事をしていく必要があります。

整備の仕事をしっかり行うためにも、また、仕事のやりがいや給料面もアップしていくためにも、3級で終わらせるのではなくて、2級や1級そして検査員の資格を目指すようにしましょう。

3級整備士の仕事内容を知る

専門学校などを卒業せず、無資格で自動車整備士として仕事を始めた時に、最初に取る必要が出てくるのが3級の整備士資格になります。
無資格の方で整備士の仕事を希望している方の中には、3級を取ればすべての整備ができると思っている方も多いですが、実際は様々な仕事が出来るわけではなく、整備をする上での制約や出来ないことがあります。

取得する前に、どのような仕事内容を可能としているのか、そしてどんな仕事内容が難しくなるのかを理解しておきましょう。

3級整備士ができる仕事

3級自動車整備士は、自動車各装置の簡単な整備を可能としている資格で、仕事内容も簡単な仕事になります。

  • エンジンオイルやギアオイルの交換
  • タイヤ交換
  • 点検整備

3級整備士ができる業務は、検査員が国が定める保安基準による検査をしなくても大丈夫としている仕事が主になります。

ただ、独自の判断で整備することを不可としている整備工場が多く、何をするにしても2級もしくは検査員資格を取得している方の指示が必要としている場合が多くあります。

自動車は、間違えた整備をするだけで命に関わってくる重大な問題に発展してしまう可能性があります。特にタイヤ交換以外の足廻りに関する整備は重大なトラブルが発生する可能性がありますし、エンジンも重大な問題が発生する可能性が出てしまいます。

エンジンや足廻りなどの分解整備といったような、運転者に危険が伴う整備は3級資格では行うことができません。高度な整備をするとなると2級や1級等を取得しておかなければいけません。

また、転職する際の仕事探しで、求人の応募条件が3級整備士以上としている求人もありますが、多くは2級以上としているため、転職する点に関しても2級整備士より少し不利になってしまいます。

どの資格を取得するのか、そしてそれ以上の資格は必要としているのかどうかはその人の判断次第になりますので、強制的に2級以上を取らなければいけないわけではありません。

ですが、知識・技術の向上や待遇アップのためにも2級や検査員を目指して経験を積んでいきましょう。

3級自動車整備士の受験資格・受験条件を知る

3級の取得方法ですが、無条件で誰でも受験可能としているわけではありません。

自動車関係の専門学校や職業訓練に通うことで実務経験がなくとも受験可能となるのですが、学校に行かずに取ろうとした場合、整備工場※1で1年間の経験を積まなければいけません。経験がなければスタートにすら立つことが出来ませんので、まずは整備工場で経験を積むようにしてください。

※1:勤務する職場(整備工場)が「認証工場」「指定工場(民間車検場)」という認定を受けていなければ実務経験として認められない場合がありますので、注意する必要があります。

3級整備士の資格取得の条件は簡単に言うと以下の3つのポイントを満たす必要があります。

  • 受験資格を満たすこと
  • 学科試験に合格すること
  • 実技試験に合格すること

このステップでは【受験資格を満たす】に関して説明をします。

受験資格(必要な実務経験や学歴)

自動車整備系や機械工学科以外の
学校を卒業した方

実務経験1年以上

機械工学科等卒業の方
(大学、専門、高校、または職業訓練など)

実務経験6ヶ月以上

自動車整備系の高校、専門学校卒業の方
(3級整備士課程)

卒業と同時

3級整備士の取得方法・試験内容を知る

受験資格を満たす】ことで、【学科試験】と【実技試験】を受ける事が出来るようになります。

整備士資格は国家資格となり、「国土交通省が行う検定試験」または「国土交通大臣の登録を受けた登録試験実施機関(一般社団法人日本自動車整備振興会連合会)が行う自動車整備技能登録試験」を受験し合格することで資格を取得する事が出来ます。

検定試験と登録試験の違いと関係

検定試験と登録試験の違いと関係

※日整連=一般社団法人日本自動車整備振興会連合会
【参考】一般社団法人日本自動車整備振興会連合会

登録試験に合格することで2年間同種類(シャシ、ガソリンエンジン、ジーゼルエンジン等合格した種目)の検定試験が免除されます。

一種養成施設とは

整備士を養成することを目的とした、自動車大学校や専門学校・高校(整備系)、職業訓練校。3級課程は900時間(養成期間1年以上)となっています。

一種養成施設の課程を修了することで、修了した課程に対する実技試験が2年間免除となります。

二種養成施設とは

整備工場などで整備工として働いている方を対象に国土交通大臣の指定を受けている各都道府県の自動車整備振興会の技術教習所(教場)。

3級課程は90時間以上(実行110時間程度)で6ヶ月を越えない範囲で教習が設定されています。ニ種養成施設の課程を修了することで、修了した課程に対する実技試験が2年間免除となります。

働きながら通えるように平日昼間以外にも平日夜間や日曜日開催のコースもあります。詳しくは各都道府県の自動車整備振興会に確認してみてください。

※技術教習所に通うためには受験資格に準じる実務経験を講習の終了日までに満たしている必要があります。



【参考】一般社団法人日本自動車整備振興会連合会

学科試験と実技試験の内容

【学科試験の科目】

  • 構造、機能及び取扱い法に関する初等知識
  • 点検、修理及び調整に関する初等知識
  • 整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱い法に関する初等知識
  • 材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する初等知識
  • 保安基準その他の自動車の整備に関する法規

【実技試験の科目】

  • 簡単な基本工作
  • 分解、組立て、簡単な点検及び調整
  • 簡単な修理
  • 簡単な整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い

3級自動車整備士の資格は、あくまで整備士としてのスタートの資格になり、十分といえるほどではありません。

自分自身のためにも、また、お客様のためにも3級で満足せず2級整備士などを目指すようにしましょう。

また、無資格の方が資格を取得するためには実務経験が重要になります。これから資格を取得する際には、まずはどこかで経験を積まなければいけません。

無資格の方が就職する際に大切なことは、整備の仕事に対する「やる気」と「熱意」です。求人を探す際には無資格や未経験でも応募可能な会社を探し、やる気と熱意をしっかりアピールしましょう。

整備士の転職支援カンパネル
イキイキと働く整備士の声
ピックアップ企業特集
自動車業界採用サイト制作サービス
CLUTCH(クラッチ)求人編集部
CLUTCH(クラッチ)求人編集部

整備士の転職に関する迷いと悩みを解決するための情報を、編集部が厳選してお届けします。

会員登録はこちら(無料)