整備士・メカニックなど自動車業界の求人・転職サイト「クラッチ求人」
自動車業界の年間休日は平均約100日。
当社では社員全員が集中して業務に取り組んでもらうためにも、年間で120日間の休日を設け、社員がリフレッシュ出来るようにしています。
整備士は連休が少なく、旅行や家族サービスが難しい会社も多いですが、当社では年末年始やお盆期間など、整備スタッフも連休が取れるような仕組みづくりをしています。
春季休暇(5月):5連休、夏季休暇:8連休、年末年始:8連休
※2019年実績
社員には事前に年間の休日カレンダーを配布してます。
先の休日予定が分かるので旅行等のスケジュールが立てやすく社員の皆さんに好評です。
もちろん急な予定等でのシフト変更や有給休暇も気軽に相談できる環境です。
当社は本田技研工業株式会社100%資本の販売会社で、世界一の規模を誇ります。
業績も好調なため、社員にしっかり還元し安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。
※1:2019年実績
各種社会保険はもちろんのこと、退職金制度や家族手当などの各種手当も完備しています。
また、本田技研と同等の福利厚生制度も完備で安心して長期的に勤務しやすい体制作りをしています。
社員の成長に注力する当社では人材育成部を設置し、OJTや研修、資格取得の支援などを通じて知識や技能を身につける機会を数多く準備しています。 また、キャリアアップに関する社員からの相談へのアドバイスなども行っています。
他ディーラーからの転職者や民間整備工場からの転職者も多数活躍中です。
また、整備士資格をお持ちで実務経験が無い方でも、意欲があれば大歓迎です。
独自のハイブリッドシステムを採用しているホンダのハイブリッドカーは、高電圧のバッテリーを装備しています。
「整備士の安全」や「破損防止」という観点から、点検・整備の際には電流を通さない絶縁工具や絶縁手袋が欠かせません。
当社では整備士の安全面や、お客様に安心して高品質のサービスを実現するためにも専用工具や先進機器を配備しています。
ハイブリッドカーをはじめとするクルマの進化に合わせ、不具合箇所などを迅速かつ適切に診断するためには、より高度な機能を持つ診断機が必要となっています。
当社では点検・整備の際に使用する診断機と、サービス情報や電子化されたサービスマニュアルを効果的に連携させた次世代診断システムを採用し、効率的な診断作業を実現しています。
最新設備を利用し整備士としてのスキルアップをしていくことが可能です。
※上記は目安となります。実際の給与は年齢・資格・経験・能力を考慮の上、面接後決定します。
阿部 大輔さん
インタビュー内容を詳しく見る
2017年6月に、三菱のディーラーを退職しホンダカーズ東京中央に入社をしました。
ホンダ車はプライベートでは整備した事はありましたが、仕事となると正直言って多少の躊躇はありました。但し、基本に立ち返る事で素直にホンダの車両を整備でき、周りのスタッフに聞きながら正確な作業が出来ていると思っています。
入社1年ですが既にホンダの整備には慣れ、スピード感をもって作業に取組んでいます。 今後は更なるスキルアップに向け、メーカー資格であるサービスエンジニア資格の取得に取組みます。
永戸 達磨さん
インタビュー内容を詳しく見る
2016年12月に、トヨタ系列の工場を退職しホンダカーズ東京中央に入社をしました。
これまでは鈑金修理が主体の工場で仕事をしていましたが、ホンダのバイクが好きなこともあり、ホンダの技術を習得して更なるスキルアップがしたく自動車整備の道に転換しました。
トヨタの検定は持っていますが、スキルアップの為には、ホンダサービスエンジニア資格取得が必要と思っています。また、お客様とお話をする機会も少なからずあり、接客スキルも少しずつアップしています。
色々な視野を広げるにはディーラーの整備士は良い環境にあると思います。
井上 健一さん
インタビュー内容を詳しく見る
2016年4月に入社をしました。
入社直後からサービス研修(主に、実車)を受講し、5月から拠点のサービス工場で仕事を開始し、はじめは洗車でも注意をされていましたが、1ヶ月もすると仕事の流れも何となくわかってきて、今では車検整備もしっかりできるようになりました。
もちろん4~5年も上の先輩方にはまだまだ及びませんが、ほんの少しですが、作業時間が短縮でき、先輩からも、褒められる様になりました。
5月配属の時より各段にスキルがアップしている実感はあり、後輩も入ってきたので更に気を引き締めて仕事に取り組みたいと思います。
秋山 知則さん
インタビュー内容を詳しく見る
2010年4月に入社をしました。
入社5年頃からホンダサービス技術コンクールにも積極的に挑んできました。一昨年は、サービスエンジニアコースで全国3位を勝ち取りました。しかし更なる上位に入りたかったと悔しさの残る大会でした。
実務においては、ひと通りの整備作業ができ、その技術をフロントとしてお客様対応に活かし、お客様から感謝されるようなサービスフロントになりたいと思い、日々対応しています。
近い将来には工場長を目指し、将来的にはホンダカーズ東京中央サービス部の中核を担える様な人材になりたいと思っています。
小倉 英紀さん
インタビュー内容を詳しく見る
2006年4月に定期採用として入社しました。
約8年間、整備の仕事をし、兼ねてより営業スタッフになりたいと思っていた時に、社内営業スタッフ募集の案内があり、すかさず応募し社内試験をクリア。
2014年6月から営業スタッフになりました。営業としては新人の為、販売台数も伸ばしたことから、新人賞を獲得できました。
お客様は整備士出身の私に信頼を寄せて頂く事が多く、これを武器に、トップセールスを目指して奮闘中です。 様々なお客様と親身になって話せるので視野が広げられる良い仕事です。
出社後は、まずサービスピットの掃除をはじめます。ピットを使いやすくて清潔な状態にしておくことが、効率的で安全な仕事につながります。また、お客様の大切なクルマを任せていただく場所としても、きれいにすることを心がけています。
掃除のあとは、スタッフ全員での全体朝礼。みんなで協力して仕事に取り組めるよう、店舗全体のスケジュールや情報を共有します。サービスミーティングでは、当日の作業予定や進捗を確認し、点検・車検でお預かりしたクルマをスタッフに割り振ります。
気を引き締めて、作業に取りかかります。正確さ、速さ、安全性を意識しながら、周囲にも目を配り、作業が遅れそうなスタッフがいればフォローします。
昼食は、休憩スペースや近所の飲食店でとります。集中力がいる仕事なので、休憩時間はくつろいで思い思いに過ごします。雑誌を眺めたり、スマホを見たり、雑談したり。和気あいあいとした雰囲気で、好きなクルマや趣味の話で盛り上がったりもします。
午前中に行った整備作業を確認して、必要な伝票などを発行。午後には、整備の終わったクルマを取りに来られるお客様もいらっしゃいます。新人のうちは、点検や車検が中心ですが、技術や経験を重ねることで、難易度の高い診断なども任されるようになります。
お客様がクルマを引き取りに来られたら、整備の内容や不具合の箇所などをご説明することもあります。お客様とお話しする際は、クルマに詳しくない方にも分かりやすい説明を心がけます。
工具を元の場所に戻し、翌日もスムーズに作業できるようにサービスピットを片づけます。また、伝票類の発行や、整備が終わったクルマをお返しする準備をします。期日までに整備を終えられるように、スケジュールと作業の進捗を確認してから退勤します。
社員の成長に注力する当社では人材育成部を設置。幅広い研修プログラムに加え、キャリアアップに向けた相談窓口としても機能しています。
まずは、Honda独自のサービス資格取得や、技術コンクール出場を一つの目標にしてください。
上流の資格を取得していくにつれ、サービスリーダー、店長・工場長などへのキャリアアップが可能です。
昨今、新車ディーラーにおけるアフターサービス部門の重要性はますます高まっています。
高い技術力と、質の高いお客様対応によって、「より多くのお客様の信頼と満足を獲得し、企業の成長の基盤となる」
そんな役割を担っているプロフェッショナルなメンバーの集団でありたいと願っています。
わたしたちホンダカーズ東京中央は、日本最大級のホンダディーラーとして、東京で、より多くのお客様の満足と信頼のために努力しています。
そのためにも、会社として、スタッフへの教育・研修の体系はもちろんのこと安心して働ける福利厚生制度の充実を図っています。
ぜひ、一人でも多くの皆さんのチャレンジを期待しています!
代表取締役社長 梶山 昌悟
応募したいのですが、どのように応募したらよいですか?
上記の勤務地一覧より、ご自宅から最寄りまたは通勤可能な店舗をクリックし、求人内容をご確認の上まずはWEBサイト上でご応募ください。
その後、採用担当者よりご連絡をさせて頂きます。
ホンダ車の整備経験がなくても大丈夫ですか?
ホンダ車の整備経験が無くても問題はございません。 先輩サービススタッフがサポートしますのでご安心ください。
また、インターネット学習(Honda Dキャンパス)やメーカー研修・資格制度、キャリアやポジションに応じた研修プログラム等を多数用意し、社員が必要な知識や技能を身につける機会を提供しています。
2級整備士以上の資格をお持ちの方でしたら、整備経験の有無を問わず応募頂くことが可能ですので、ぜひご検討ください。
勤務地の希望は聞いてもらえますか?
応募者様のお住まいや通勤時間を考慮の上、東京都内72店舗のいずれかの配属となります。
応募や面接の際にご確認ください。
工具は持ち込みですか?それとも支給されますか?
工具に関しては基本工具は一式貸与されます。ご自分の使い勝手の良い工具を持ち込みしていただくことも可能です。
また、ツナギや安全靴、帽子に関しましても当社より貸与しますので、購入の必要はございません。
異動や転勤はありますか?
将来のキャリアアップに向けて勤務店舗が異動となる可能性がございます。
その際の勤務先は東京都内を基本としており、通勤時間を十分考慮した異動となります。
営業への職種変更はありますか?
ご本人の希望を確認の上、営業職へ変更することも可能です。
職種に関しては、年に数回ご自分の希望を当社に伝える機会がありますので職種変更もご相談ください。
もちろん、整備士のスペシャリストを目指して、定年まで整備士業務一筋、整備現場の第一線で活躍している社員もおります。
応募の際は「ホンダカーズ東京中央に応募したい」とお伝えください。
■受付先(代理):株式会社サクラボ
■受付時間 :月~金(祝日除)10:00~18:00
ホンダグループ従業員がマイホームを購入する際に、通常の店頭金利よりも有利な利率で利用できる、積立制度と融資制度です。
給与や賞与を積み立ててHondaの株を購入できる制度。株価が高い時は少ない株数を、安い時は多くの株数を購入する仕組みで、長期的な財産形成につながります。
互助会で出し合う会費は掛け捨てではなく、退職時には利息が上乗せされて、“退職慰労金”として全額が戻ってきます。
※ホンダ互助会制度は、万が一の保障と貯蓄を兼ねた制度です。
従業員の傷病の際に、国が運営する健康保険制度にプラスαの給付が受けられます。
国が運営する公的年金に上乗せして退職年金が支給される制度です。
退職金を一時金または年金として受け取れる制度です。一時金受け取りとして、定年退職時に一括で受け取るか、年金として定期的に受け取るかが選べます。
加入する従業員が会費を出し合い、その資金を運用することで、会員の不幸や災難を助け合う制度です。
会員が入院したり火災などに遭った際は、見舞金が給付されます。
※ホンダ互助会制度は、万が一の保障と貯蓄を兼ねた制度です。
会社と労働組合が協力し、従業員の生活を支援する制度。社員やその家族の不慮の傷病に対して援助金が支給されます。
社内教育と必要な基礎知識を習得するために効率よく楽しく自己学習できるインターネットサイト(Honda D‐キャンパス)による自己学習を行います。
車の基礎知識に関する資格となります。
必須6講座からなり、ハード研修とソフト研修を組み合わせています。ソフト研修2講座とハード研修4講座の組み合わせで、履修期間は約2年です。
診断知識に関する資格となります。
必須5講座からなり、ハード研修とソフト研修を組み合わせています。ソフト研修2講座とハード研修3講座の組み合わせで、履修期間は約1.5年です。
スタッフのリーダー的な立場に就くにあたり、品質管理の手法であるQC法(クオリティーコントロール)から、組織的なマネジメントも含む総合的品質管理の手法(TQM)に考え方・知識を発展させていく為の研修となります。
計画し(Plan)、実施し(Do)、結果を点検し(Check)、必要な行動をとる(Act)のPDCAサイクルに関して学びます。
スタッフのリーダー的な立場に就くにあたり、総合的品質管理の手法について学ぶ研修となります。
計画し(Plan)、実施し(Do)、結果を点検し(Check)、必要な行動をとる(Act)のPDCAサイクルに関して学びます。
高度診断技術に関する資格となります。
必須5講座からなり、ハード研修とソフト研修を組み合わせています。ソフト研修1講座とハード研修4講座の組み合わせで、履修期間は約1.5年です。
店舗等の管理職に就くにあたり、総合的品質管理の手法について学ぶ研修となります。
質の向上だけではなく、経営的課題に対しても組織的にマネジメントをしていく為の手法を学びます。
難易度が高い国家1級自動車整備士資格を取得したうえで、幅広い分野での知識、技術、経験を持つスタッフに与えられる資格です。
上級管理職に就くにあたり、総合的品質管理の手法について学ぶ研修となります。
質の向上だけではなく、経営的課題に対しても組織的にマネジメントをしていく為の手法を学びます。
会員登録をして、WEB履歴書を入力すると
企業から特別待遇でスカウトされるようになります。